ヒグラシの羽化!



草むらで羽化したばかりのヒグラシを見つけました!
エメラルドグリーンの体と羽がとてもキレイです。
観察しているとみるみる羽が伸びていきました
夏はすぐそこまで来てますね。
2014.06.30 チョウ

羽化直後のヒグラシ、エメラルドグリーン!
羽化した翌日のヒグラシ、模様が綺麗です。

「森林計画学実習」が開催されました!

6月24~26日の日程で森林計画学実習が実施されました。
梅雨の合間でしたが天気に恵まれ、学生の皆さんには演習林内の試験地を見学してもらいました。また宮崎演習林にいらしてください!
2014.06.27 チョウ 

  

 



交流学習「交流椎葉」

交流学習の活動で、椎葉村立大河内小学校と門川町立草川小学校から先生と児童10名が来演されました。
日中は演習林内の歩道を散策しながら樹木の名前を覚えました。特にキブシは髄を飛ばして遊んだこともあり、印象に残ったようです。
夜はライトトラップで集まってきた昆虫の名前を図鑑で調べました。蚊とカゲロウばかりで名前が分かりづらかったですね。
身近な動植物に興味をもって楽しんでもらえてなによりでした。ぜひまたお越しください。
2014.06.17 ogata
歩道を散策。小川で小休止。
 
みんなで夕食のカレー作り。

枝に化けてます!


写真に枝に化けた蛾の幼虫が・・・わかりますか?
トビモンオオエダシャクという蛾の幼虫を見つけました。
木の枝にとまり体をまっすぐに伸ばしていると枝そっくりですね。
頭の突起が枝先の芽のように見えますし、ネコ耳のようにも見えて可愛いです。
エダシャクの仲間には擬態の名手が多いのですが、
そんな彼らを野外で見つけた(見破った)時は驚きと感動ものです。
2014.06.10  チョウ

枝に化ける!ピーンっ
頭の突起が特徴的。
トビモンオオエダシャク成虫。3月頃にみられます。

子育てする小鳥たち

イモムシが羽化し始める頃、昨年に続いてホオジロが構内で巣を作っていました!

巣の写真を撮ろうとするカメラを見て雛たちは「親が来た!」と口を大きく開いていたのが5月の末。巣はすでに空です。無事に巣立ったでしょうか?


餌を運ぶホオジロの親

餌を待つホオジロの雛
構内に設置した巣箱はシジュウカラのお気に召したようで、せっせと巣材を運んでいます。




シジュウカラ 巣箱の見張り役
コゲラは雨の中、餌を探しに飛び回っていました。

餌を探すコゲラ
ヤマガラも近くに巣があるようで、カップルでせっせと餌運びです。雛もどんどん成長しているでしょう。 
 ヤマガラ 今日のご飯は青虫

青虫・イモムシが大きくなる季節は小鳥たちにとっては餌が豊富な”子育ての季節”です!
2014.06.06 yamauchi 

ヒオドシチョウの集団羽化!


そう、本日64日は虫(ムシ)の日!
こんな語呂の良い日にヒオドシチョウの集団羽化が観察されました!
この蝶は集団行動が得意!
育つのも一緒。脱皮も一緒、蛹化も一緒、
そして羽化もやはり一緒なのです。
朝の8時半ごろから羽化が始まったのですが、
およそ2時間の間に次々と羽化していきました。
この蝶は羽化したあとに真っ赤な羽化液を出します。まるで血のようですね。
ちなみにヒオドシチョウの「ヒオドシ」は武者が身につける鎧の「緋縅(ひおどし)」から来ています。また、宮崎県の準絶滅危惧種に指定されています。
2014.06.04 チョウ
ヒオドシチョウ
羽化液です、まるで血。